介護福祉の仕事をしていると利用者が風邪を引いたりインフルエンザ、ノロウイルスにかかったりします。
そんな時、私自身敏感なのでウイルスを感じます。
他の職員はぜんぜんわからないみたいですが、私は確実に感じます。
空気感で感じるのですが、喉がチクチクしてきます。
特にインフルエンザ、ノロウイルスは強烈です。
マスクをしているだけでは感染するので緑茶でうがいを徹底的にします。
空間にアルコールやイーフィクスを撒いたりしますが30分〜1時間するとウィルスが漂うので換気した方が確実です。
今話題のコロナウイルスはどんな風に感じるのか興味はありますが危険なのでいいです(^-^;
その敏感さのおかげで8年で一度も仕事を欠勤したことがありません。
2020年03月26日
2019年12月11日
介護福祉の仕事をして8年
私は、平成24年から約8年、介護福祉の仕事をしています。
今まで、介護福祉の仕事をブログにほどんど書きませんでした。
それは、私にとって苦難でほんとうに大変だったから・・・
介護福祉の仕事をしながら私は人間力とは何か?
人として、人間として成長するにはどうすればいいのかを考え続けました・・・・
そして、中村哲医師の死で気がつくことができたような気がします。
8年間介護福祉の仕事を整体とともに続けてきた私は
少しは、人間として成長できたのかなぁと思います。
2017年03月26日
介護
私は介護関連の仕事を5年以上しています。
そこで、思うのは介護をしている人たちは
本当に大変だなーって思います。
身体が不自由な人、認知症な人、寿命が近い人
いつまた怪我をしてしまうか、生きているかなど
見守っている人の精神的負担は本当に大きいなー
と思います。
私は副業として介護を
していますが片手間では出来ないなー
って思います。
だから
介護の仕事をしている人を
尊敬します。
そして、
応援します‥
そこで、思うのは介護をしている人たちは
本当に大変だなーって思います。
身体が不自由な人、認知症な人、寿命が近い人
いつまた怪我をしてしまうか、生きているかなど
見守っている人の精神的負担は本当に大きいなー
と思います。
私は副業として介護を
していますが片手間では出来ないなー
って思います。
だから
介護の仕事をしている人を
尊敬します。
そして、
応援します‥