先日、介護福祉の女性同僚が過呼吸発作を起こしました。
介護施設の利用者が暴れてしまい強いストレスがかかったせいか突然、「呼吸が出来ません」と私のところに来ました。
同僚は「ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」と呼吸が浅くなりうまく呼吸ができない状態になっていました。
私自身10年前に過呼吸になり救急車で運ばれた経験があるので過呼吸になってることがすぐにわかりました。
私は同僚を椅子に座らせて頭部のツボを刺激しストレス遮断法を施しました。
少し落ち着いてきたので仰向けに寝てもらい、ゆっくり呼吸をするように声掛けを行い気エネルギーを頭部に送りじっくりストレスを抜いていきました。
10分くらい気エネルギーを入れ続けたら落ち着き回復したみたいです。
救急車を呼ぶことなく回復してよかったです(-_-;)
2017年10月31日
2017年10月27日
足が上がるようになってきた♪
本日も、腰が曲がり足が曲がらないお客さんが整体に来てくれました。
そのお客さんは私から見ると重症の方で腰椎が膨らみ、右足も曲がりません。
いろいろ医者に行ったのですが治らずあきらめていたみたいです。
整体に何度も通ってくれて、施術したのですが途中足がつってきて原因をつかめないでいましが、今回かなり
改善がみられました。
原因は足首周りの筋肉だったようです。
前脛骨筋、腓骨筋の深部をほぐしたら足の違和感がだいぶ取れて、突っ張りも少なくなってきました。
足も軽くなり自由に上がるようになり、お客さんも「10年も治らなかったんだよー」っと喜んでいました。
今後、どこまで良くなるか楽しみです♪
そのお客さんは私から見ると重症の方で腰椎が膨らみ、右足も曲がりません。
いろいろ医者に行ったのですが治らずあきらめていたみたいです。
整体に何度も通ってくれて、施術したのですが途中足がつってきて原因をつかめないでいましが、今回かなり
改善がみられました。
原因は足首周りの筋肉だったようです。
前脛骨筋、腓骨筋の深部をほぐしたら足の違和感がだいぶ取れて、突っ張りも少なくなってきました。
足も軽くなり自由に上がるようになり、お客さんも「10年も治らなかったんだよー」っと喜んでいました。
今後、どこまで良くなるか楽しみです♪
2017年10月26日
画像もオリジナルが一番!画像認識/分類API
ホームべージやサイト、ブログを作る際、
写真や画像を使って作っていくと思いますが、
最近の傾向としてgoogleは記事、コンテンツ以外で
画像も評価対象になってくる傾向があるようです。
画像に関しては3種類あります。
・自分で撮った写真
・有料の素材
・フリー素材
オリジナルな画像が評価される
その根拠としてgoogleは去年
画像認識/分類API
というものをリリースしています。
これは、画像のデータだけで笑っているや怒っているなど
感情が分かる機能です。
画像が他のサイトでも使われているか
オリジナル画像がを認識するということです。
自分で撮った写真であれば、オリジナルで
オンリーワンの画像であることを
googleは認識し始めています。
写真や画像を使って作っていくと思いますが、
最近の傾向としてgoogleは記事、コンテンツ以外で
画像も評価対象になってくる傾向があるようです。
画像に関しては3種類あります。
・自分で撮った写真
・有料の素材
・フリー素材
オリジナルな画像が評価される
その根拠としてgoogleは去年
画像認識/分類API
というものをリリースしています。
これは、画像のデータだけで笑っているや怒っているなど
感情が分かる機能です。
画像が他のサイトでも使われているか
オリジナル画像がを認識するということです。
自分で撮った写真であれば、オリジナルで
オンリーワンの画像であることを
googleは認識し始めています。
2017年10月19日
ITビジネスは騙してお金を稼ぐもの!?
先日、ITビジネスをしてるある方とお話をしたのですが「ITビジネスは騙してお金を稼ぐものだから」としきりにお話をしていました。
「自分をブランディングしてツイッターやYouTubeのフォロワー数を増やして稼ぐわけだけど、実際は稼げていないんだよ。」と話していました。
私は、その話を聞いてこの人は稼げない人だろうなーと思いました。ITビジネスの本質を理解してないし、そのレベルの人しか知らないんだと思いました。
ITビジネスは検索ユーザーに情報を提供することです。悩んでいることに対してこんな解決方法がありますよ。こんな商品がありますよと紹介する。検索ユーザーに有益な情報を提供することが本質だと思っています。
ITビジネスを騙してお金を稼ぐものとしか認識がない人は一時的に稼げてもいずれ稼げなくなるのは目に見えています。
少なくとも、私はそこを目指していません。
サイトやブログを通じて有益な情報を提供する。悩みに対して解決方法を提供することが本質だと思っていています。そのためにサイト作成スキル、記事(文章)スキル、画像、動画編集スキルをつけたいと思っています。
「自分をブランディングしてツイッターやYouTubeのフォロワー数を増やして稼ぐわけだけど、実際は稼げていないんだよ。」と話していました。
私は、その話を聞いてこの人は稼げない人だろうなーと思いました。ITビジネスの本質を理解してないし、そのレベルの人しか知らないんだと思いました。
ITビジネスは検索ユーザーに情報を提供することです。悩んでいることに対してこんな解決方法がありますよ。こんな商品がありますよと紹介する。検索ユーザーに有益な情報を提供することが本質だと思っています。
ITビジネスを騙してお金を稼ぐものとしか認識がない人は一時的に稼げてもいずれ稼げなくなるのは目に見えています。
少なくとも、私はそこを目指していません。
サイトやブログを通じて有益な情報を提供する。悩みに対して解決方法を提供することが本質だと思っていています。そのためにサイト作成スキル、記事(文章)スキル、画像、動画編集スキルをつけたいと思っています。
2017年10月17日
ITビジネスを勉強する教材
先日、ITビジネスの収入をもう少し増やそうと思いITビジネスの教材を買いました。
このITビジネスの教材かなり有名な教材なのですがこの教材を勉強して稼げるようになった人が多く存在します。
私は以前から購入したかったのですが22,800円と少し高額だったのでなかなか手が出せなかったのですが少しずつITビジネスで稼げるようになってきたので今回購入して見ました。
購入して1週間ほどですが、噂通りものすごく勉強になる教材でした。私は記事(文章)を書くことが苦手なので記事を書くテクニックなど本当に参考になります。
私が目指している人はこの教材を勉強して月収250万稼げるようになったので私も勉強して稼げるようになりたいと考えています。
興味ある人のために紹介しておきます。
↓↓↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=225130&iid=52429

このITビジネスの教材かなり有名な教材なのですがこの教材を勉強して稼げるようになった人が多く存在します。
私は以前から購入したかったのですが22,800円と少し高額だったのでなかなか手が出せなかったのですが少しずつITビジネスで稼げるようになってきたので今回購入して見ました。
購入して1週間ほどですが、噂通りものすごく勉強になる教材でした。私は記事(文章)を書くことが苦手なので記事を書くテクニックなど本当に参考になります。
私が目指している人はこの教材を勉強して月収250万稼げるようになったので私も勉強して稼げるようになりたいと考えています。
興味ある人のために紹介しておきます。
↓↓↓
https://www.infotop.jp/click.php?aid=225130&iid=52429

2017年10月14日
階段を下りるのが怖い!?
階段を下りることが怖い人はいませんか?
階段を上がるのは平気でも、階段を下りるのが怖い人がいます。
階段を下りることが怖い症状として考えらるのが足の指に力が入らないことが考えらます。
足の指に力が入らないと踏ん張りがきかず、転んでしまうような感じがするのです。
自分の父も脳内出血をして以来そうでした。
一度左半身マヒになりましたが、整体をして幸い半身マヒはほとんど後遺症がないくらいに回復しています。
しかし、疲れが溜まってくると、左足の指に違和感がでるようです。
父が言うには「階段を下りることが怖い」らしいです。
階段を下りることが怖い人は常日頃つま先立ちの訓練などして指を使って歩けるように訓練することをオススメします。
階段を上がるのは平気でも、階段を下りるのが怖い人がいます。
階段を下りることが怖い症状として考えらるのが足の指に力が入らないことが考えらます。
足の指に力が入らないと踏ん張りがきかず、転んでしまうような感じがするのです。
自分の父も脳内出血をして以来そうでした。
一度左半身マヒになりましたが、整体をして幸い半身マヒはほとんど後遺症がないくらいに回復しています。
しかし、疲れが溜まってくると、左足の指に違和感がでるようです。
父が言うには「階段を下りることが怖い」らしいです。
階段を下りることが怖い人は常日頃つま先立ちの訓練などして指を使って歩けるように訓練することをオススメします。
2017年10月13日
情報を見極める
今現在、インターネットの普及でさまざまな情報が手に入ります。
病の克服する際、その膨大な情報の中で、どれが正確な情報かを見極めて選択していく。
その選択は個人の判断に掛かってきます。
医師がこう言っているから正しいとは限りません。
過去の私もそうでした。
手術をすれば治る、改善すると信じて受けました。
結果、身体を壊すことになりました。
情報を集めれば、さまざまな選択肢が出てきます。
決して、一つではありません。
西洋医学がダメなら、東洋医学があります。
漢方、気功、ヒーリング、代替療法、霊視、占い、タロット
情報を集めれば
絶望的な状況でも、必ず、光はあります。
病の克服する際、その膨大な情報の中で、どれが正確な情報かを見極めて選択していく。
その選択は個人の判断に掛かってきます。
医師がこう言っているから正しいとは限りません。
過去の私もそうでした。
手術をすれば治る、改善すると信じて受けました。
結果、身体を壊すことになりました。
情報を集めれば、さまざまな選択肢が出てきます。
決して、一つではありません。
西洋医学がダメなら、東洋医学があります。
漢方、気功、ヒーリング、代替療法、霊視、占い、タロット
情報を集めれば
絶望的な状況でも、必ず、光はあります。